スピリチュアル雑誌【アネモネ】掲載

雑誌【アネモネ】12月号に掲載されました。創刊29年、発行部数約5万部のスピリチュアルでは有名な全国雑誌です。そんな有名な雑誌に掲載されるとは思ってもみませんでしたが、 私にとっては驚きとともに挑戦でもありました。 無名 […]

【天照大御神】本当は男性⁉️

【天照大御神】は古事記では女神様として降臨されたことになっていますが、 驚くことに2500年前に書かれた「ホツマツタエ」では男性として記載されているんです。しかも実在した人間であり、13人の奥さんがいたことなっているのは […]

ぶっ飛び大名【佐々木道誉】香道の始祖

室町時代の大名【佐々木道誉】はご存知ですか❓彼は婆娑羅(ばさら)大名として有名ですが香道の始祖としてはあまり知られていないようです。【佐々木道誉】のぶっ飛んだ生き方をここでご紹介しますね。 婆娑羅大名とは& […]

光源氏と愛する姫君達【お香対決❗️】

源氏物語は世界的にも名作として有名ですが54帖にもなる長文のため、最後まで読み切る人は少ないようです。その中から32帖「梅枝」にナントお香対決するシーンがあるんです。ここにスポットをあてて、ご紹介しますね。 ビックリ&# […]

【蘭奢待】のヒ・ミ・ツ

NHK「麒麟がくる」で織田信長が蘭奢待(らんじゃたい)を切り取るシーンが 印象に残りましたよね。この香木蘭奢待(香木)についてお話しましょうね。 【蘭奢待】は日本一の香木 蘭奢待は東南アジアで産出され奈良時代に聖武天皇の […]

本栖湖からの初日の出スポットが最高すぎる!【富士山】

2021年の新たなスタートとなる初日の出をどこから拝むのかは これからの一年の開運を決めることになるのでかなり重要です。 そこで神々のパワーが集まる富士山から拝むことに決めました。 千円札の裏側で撮影されている本栖湖から […]

元伊勢神社 籠神社・眞名井神社

天照大神、豊受大神が京都府宮津市から伊勢に移されたと言う故事により元伊勢と呼ばれる神社です。伊勢神宮よりもパワーがあると噂されているのはなぜでしょうか? 籠神社(このじんじゃ) 主祭神は天照大神の孫である 彦火明命(ひこ […]

出雲大社 神在祭

旧暦の10月出雲に全国の八百万の神々が集まる「神在祭」他の土地では神様が留守になるので神無月といいますが出雲では神在月と呼ばれます。この時期にぜひ出雲大社まで足を運びましょう。なぜなら大きな開運が呼び込めるからです。 本 […]