匂ひ袋】においぶくろ

日本古来の天然香原料(刻み状)を調合して
お金を呼ぶと言われる匂ひ袋の香袋を
作成しました。
匂ひ袋の歴史は古く
奈良時代には「えび香」と呼ばれ
正倉院にも残されています。

練香】ねりこう

種々の天然香原料(粉末状)を合わせて調合し

炭粉や蜜を加え丸状に作るお香で

薫物(たきもの)とも言われます。

源氏物語にも登場し「貴族の香」とも

呼ばれていたそうです。

【塗香】ずこう

仏教において心身を清めるために用いるお香で

「清め香」とも言われており、天然香原料を

微粉末にして調合しています。

仏前に礼拝する際やお寺に入る前に

身を清めるため、塗香を手のひら等に塗って

使用するようになりました。

画像では手のひらにポンポンと手軽に

置くだけで「フレグランスパウダー」

として使用していただけます。